映画史に残る名作の一つ、インディ・ジョーンズシリーズの第1作目『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』はハリソン・フォード演じる考古学者のインディアナ・ジョーンズが、神秘の力を宿すと伝わる「聖櫃アーク」を巡りナチス軍との争奪戦を繰り広げるアクション・アドベンチャーです。久しぶりにまた見てみようかな?とか、見たことがないけど気になっている。という方にぜひ読んで頂きたい記事です。
この記事でわかる事 レイダース 失われたアーク目を閉じる理由はなぜ? レイダース 失われたアークのネタバレあらすじ レイダース 失われたアークキャスト一覧 レイダース 失われたアークの興行収入 レイダース 失われたアークを見る方法 |
レイダース 失われたアーク|目を閉じる理由はなぜ?
まず、今回の記事のテーマ、ラストシーンでアークの蓋を開けた時「目を閉じる理由」ついての考察をまとめます。
インディはせっかく見つけて掘り起こしたアークをライバルの考古学者ベロックとナチス軍に奪われマリオンまで捕えられてしまいます。
アーク奪還とマリオンの救出に向かうも、ベロックらに捕らえられ柱にくくり付けられて、アークの蓋を開けて中を確認する、という儀式に立ち会わされる事になります。そしていよいよアークの蓋が開けられ…。
目を閉じる理由はなぜ?|インディはなぜ知っていたのか?
ラストのクライマックスシーンでインディはマリオンに「何が起こっても絶対に見るな、目を閉じていろ!」と言っています。アークから光が放たれ始めた時に、あの光を見てはいけないのだと察していました。
エジプトのタニスで遺跡の発掘を始める時、インディは持っていた本物の「ラーの杖飾り」を発掘仲間サラーの知人イマムという老人に解読してもらっていました。
その時にイマムから「アークを開けてはならない」と杖飾りの片面に彫ってあることを知らされます。その事が頭にあり、今から何か良くない事が始まるのを感じていたのでしょう。
また「レイダース 失われたアーク 小説版」には「見てはいけない」という内容のことが書かれています。
その部分はオリジナルの設定にしているようですが、そのようにしたアイデアの種はあったと思うのです。そこで、次は旧約聖書に目を向けてみました。
目を閉じる理由はなぜ?|ソドムとゴモラ
旧約聖書の中の創世記に「ソドムとゴモラ」についての記述があります。ソドムとゴモラという街では人々はみだらな行いにふけり、男色などの不自然な肉欲の満足を追い求めていました。ソドムの街の男達は神が派遣した天使までもをはずかしめようとしました。
ある時、預言者アブラハムの甥のロトはソドムとゴモラの街に移住します。神はソドムとゴモラの乱れ様に怒り、街を滅ぼそうとしていましたが預言者アブラハムのとりなしをいったん受け入れ、もし街に正しく清い人が10人いれば滅ぼす事はやめよう、と約束します。
神は二人の天使たちを派遣して正しく清い人がいるのかを調べさせますが、ロト一家以外に天使たちを歓迎するものはいなかった為、滅ぼすことを決めました。
その際に、天使たちはロト一家だけは救おうと町はずれに連れ出します。一家が近くの町まで逃げてから神は硫黄の火を降らしてソドムとゴモラを焼き尽くしました。
神はロト一家に「逃げる時には絶対に後ろを振り返って見てはならん」と慈悲の忠告したにも関わらず、好奇心に負けたロトの妻は振り返って見てしまいます。その為、身体が固まって塩の柱になってしまいました。
The destruction of Sodom in the Golden Haggadah, c. 1320 pic.twitter.com/pE8aINTOp2
— Historicus Hasidicus (@hasidicus) November 9, 2022
都市は破壊され瓦礫の下には人々の死骸が転がり、業火と恐ろしい叫び声が追いかけてくるように聞こえてくる中、ロトは妻を振り返ってみる事も出来ずただひたすら娘たちを守る様に前に進んでいます。
インディがマリオンに「何が起こっても絶対に見るな、目を閉じていろ!」と言ったのと、神がロト一家に「逃げる時には絶対に後ろを振り返って見てはならん」という言葉、よく似ていますね。
聖書に触れる機会があった私はこのシーンを見て、すぐにソドムとゴモラを思い浮かべました。『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』の脚本家ローレンス・カスダン氏もおそらくこのエピソードをヒントにあのラストシーンを書いたのだろうと推察しました。
レイダース /失われたアークのネタバレあらすじ
インディアナ・ジョーンズ博士(通称インディ)は考古学者でありながら凄腕トレジャーハンターとしても名を知られています。
㊗️最新作公開記念🎊#インディ・ジョーンズ前4作を放送🗼
あのテーマ曲に乗って“インディ”が帰って来る👍
まずは、記念すべき第1️⃣作✨
ハラハラ・どきどきのノンストップアクション😆アドベンチャーエンターテインメントの全てがここにある‼️ pic.twitter.com/iehJh01CwJ— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) May 15, 2023
ネタバレあらすじ|序章
1963年―――ペルーのジャングルにインディはいました。目的はチャチャポヤン遺跡の寺院に祀られた「ゴールデンアイドル」 遺跡を守るホビット族の追跡をかわしながら洞窟に辿り着きます。内部奥の像が置かれた台座までには侵入者を阻むいくつものトラップが仕掛けられていて、台座にたどりついたとしても、罠が作動しない様に同じ重さのもと入れ替えなくてはなりません。

開始7分でゼルダの伝説のようなトラップの数々をくぐり抜けお宝をゲット。ここだけでも面白さやわくわく感が凝縮されています。つかみはオッケーですね!
しかし、遺跡を出たインディを待ち構えていたのは、宿敵でフランスの考古学者ルネ・ベロックでした。インディはまんまとゴールデンアイドルを奪われ、更にホビット族に追われながらも水上飛行機で逃げ出します。

この水上飛行機の機体に書かれたOB-CPOの文字。思い当たりませんか?スターウォーズファンなら気が付いたかも!?OB→オビ=ワン、CPO→C3POのことです。これは本作の原案を作ったジョージ・ルーカスに対するオマージュですね。
ネタバレあらすじ|タニスの遺跡に眠る聖櫃(アーク)の発掘
大学に戻ったインディの元に、アメリカ陸軍情報部によってナチス・ドイツがエジプト・カイロ近郊のタニスの遺跡を発見して聖櫃(アーク)の発掘に着手したという情報が舞い込みます。
また情報部が傍受したドイツ軍の電報によれば、聖櫃の在り処を示す重大な手がかりである「ラーの杖飾り」がインディの恩師、アブナー・レイヴンウッド教授の手にあるというのです。
インディと教授のあいだには何らかのいきさつがあって(インディは意見の食い違いがあったと言っていますが…)10年前に交流を絶っていると説明しますが、情報部はナチスの先を越してアークを手に入れるよう依頼します。
一方で、ライバルの考古学者ルネ・ベロックはナチスの聖櫃発掘部隊のヘルマン・ディートリッヒ大佐と共にタニスの発掘現場へと向かいます。またしてもベロック…。
ネタバレあらすじ|聖櫃(アーク)とは?
ここで、ちょっと寄り道して「アーク」について調べてみました。
聖櫃(アーク)が造られた経緯
旧約聖書の「出エジプト記」(紀元前13世紀頃)に書かれている「モーゼの十戒」をご存じですか?エジプトのイスラエル人奴隷を解放し新たな土地へ導いたモーゼが、大いなる旅の途中で神から授かった10のおきてです。
1.神の他に何ものをも神としてはならない。
2.偶像を作ってはならない。
3.神の名をみだりに唱えてはならない。
4.安息日を守ること。
5.父母を敬うこと。
6.殺してはならない。
7.姦淫してはならない。
8.盗んではならない。
9.隣人について偽証してはならない。
10.隣人の家をむさぼってはならない。
神はこの十のおきてを2枚の石板に刻み、モーゼに授けました。更に石板を納める箱も作る様に支持しました。
箱の大きさは120×60×60cmで本体はアカシア材を使い内も外も純金で覆う。
箱の周囲には金の飾りふちを付ける。
箱の4隅に金環を設置する。
アカシアの木で作った棒を純金で覆いその穴に通して担げる様にする。
蓋も純金で覆い、中央に純金で作った2体の天使を向かい合わせにして設置する事。
この箱こそが聖櫃(アーク)と呼ばれるものなのです。
古代エジプトでは神聖な木とされていたアカシアの木を本体に使った上に、全てを純金で覆った理由は十戒が刻まれた2枚の石板の持つ超自然的な力を封印する為、と推察しました。
こうして作ったアークは、モーゼがイスラエルの民を率いてカナンを目指していた時代には、祭司たちが担いでいました。神からのメッセージもアークの上に雲が現れるなどしてイスラエルの民と神を結ぶ通信手段のようにも使われていました。
モーゼからヨシュアへ受け継がれたアーク
時代がモーゼからヨシュアに代わった時にはアークは武器として使われるようになりました。城塞都市エリコを相手にヨシュアの最初の戦いでは、7人の司祭が7つの角笛を吹きながらアークの前を行き街の周囲を7日間回ったあと角笛を吹きならすと、城壁が崩れ去りイスラエルはエリコを攻め落としす事ができま。
その後、イスラエル王国ソロモン王の時代にはエルサレムに神殿を作りアークを安置しましたが、バビロニアに滅ぼされた時に神殿も破壊されアークのゆくえはわからなくなりました。それが「失われたアーク」と呼ばれるゆえんです。
『レイダース 失われたアーク』では、その後の紀元前980年ごろにエジプトのファラオがエルサレムを侵略した際アークを発見し、タニスに持ち帰り「秘密の部屋」の「魂の井戸」に隠した、という設定になっています。
ネタバレあらすじ|手がかりを追ってネパールへ
インディーはレイヴンウッド教授の手がかりを追ってネパールへ飛び、彼の娘でかつての恋人でもあったマリオン・レイヴンウッド(カレン・アレン)が営む酒場を訪れますが、レイヴンウッド教授はすでに死亡していました。
マリオンは破天荒で自由奔放なインディに捨てられたと思い、その事を未だに恨んでいます。久々の再開にも怒りが湧くばかり。ラーの杖飾りを持ってはいるものの、しらばっくれて一旦追い返します。
そこへ今度はナチスの手下アーノルド・エルンスト・トートが現れます。目的はインディーと同じ「ラーの杖飾り」最初は強気に出ていたマリオンですが、あっという間に押さえ込まれ危機一髪!そこへインディが戻ってきて助けに入ります。
はげしい銃撃戦が繰り広げられ、店は火の海に、エルンスト・トートは熱せられた杖飾りを素手でつかんでしまい手痛いやけどを負って撤退、焼け跡に残されラーの杖飾りを持ってマリオンはインディーと共にエジプトへ飛び、タニスの発掘現場に入ります。
ネタバレあらすじ|エジプト・タニス遺跡へ
舞台はエジプトへ―――
カイロに到着したインディは友人で発掘王のサラーに力を借りてタニスでの発掘の情報を集めます。
インディとマリオンのカイロ入りを知ったベロックは、マリオンを拉致しようと手下を向かわせます。

マリオンを守るためにインディは刀を振りまわす敵に対峙しますが、脚本ではムチを使って制圧する予定でした。ところがインディは戦わずに相手を銃で撃ち殺してしまいます。この日、ハリソン・フォードは体調を崩し一気にかたを付けたかったという事ですが、おかげで名場面が誕生することになりました。しかし、このシーンでのハリソンの姿勢や表情は本当に具合が悪そうでした。
This clip is just another reason why Indiana Jones is the goat pic.twitter.com/vPs9azmsly
— Bart (Fantastic Four Era) (@Bart2389) May 12, 2023
一方で、ナチス軍はトートの手のひらの火傷の痕から杖飾りの型を取って複製していましたが、杖飾りからアークの正確な場所を解明するには両面に施された情報が必要でした。
そこで、マリオンを人質として拉致し、インディに「アーク」が保管されている「魂の井戸」探しに協力させようとするのでした。
本物の杖飾りから場所を確定したインディとサラーは、先手を打ってナチス軍の発掘現場に侵入し杖飾りを使って「魂の井戸」の場所を突き止めます。秘かに発掘を行って、ついに「魂の井戸」とアークを発見しました。

かなりレアなこの部分に気が付いた人はすごい!インディとサラーがアークが入っている石櫃の蓋を開けようと必死になっているシーンで、インディの背後に映り込んだ柱に刻まれていたのはなんと!スターウォーズのR2D2とC3PO!?
何とも小粋な演出があちこちにちりばめられていますね~!
インディ・ジョーンズシリーズの小ネタで「レイダース/失われたアーク」に登場するエジプトの遺跡のシーンで背後に刻まれたヒエログリフの中にスターウォーズのR2D2とC3POが紛れ込んでるってやつ、かなり好き pic.twitter.com/g28ooA2ki7
— けるちゃ (@kerutya) December 2, 2022
そこにまたしてもベロックとナチス軍が現れて、やっと見つけたアークを横取りされてしまい、挙句に拉致されていたマリオンと共に遺跡に閉じ込められたのです。遺跡の床はインディが大の苦手とする恐ろしい数の「蛇」で埋めつくされていましたが、何とか突破口を見つけ「魂の井戸」から脱出。
ここからは怒涛のアクションシーンが続きます。二人はナチス軍とアークを追って飛行場に向かいアークを空輸させないために飛行場を爆破、ナチス軍は空輸を諦めトラックでカイロに向かいますが、今度はそれを馬で追うインディ。一方でマリオンはサラーと一緒に港へ移動します。
その後、アークを積んだトラックを奪い取ったインディはサラーの手配した輸送船に乗り込みマリオンと共にカイロを離れアメリカに向かいますが…。
なんと、ナチス軍はUボートまで駆り出してきてアークを奪い去り、再びマリオンを拉致するのです。追うインディはなんとかUボートに潜り込むことに成功。

Uボートの出番は短かったですが(5分程度)撮影に使われたのは映画「U・ボート」で建造されたU96号(VIIC型中型モデル)です。同時期に撮影が行われていたため、スピルバーグ監督が「U・ボート」のペーターゼン監督に頼んで借りたのだそうです。「ちょっと貸して、5分でいいから」なんてやり取りがあったのかも!
Uボートが向かった先はギリシャ・クレタ島の秘密基地です。ディートリッヒ大尉はベルリンにアークを持ち帰りたがりましたが、ベロックは「空の箱」を総統に届けるわけにはいかないと、アークの中を確認する為の儀式を再現することを提案します。
祭儀場に向かうところでインディは再び襲撃を仕掛けますが、逆に捕らえられてしまいマリオンと共に柱に縛り付けられました。 そしてついに儀式が始まるのです。
名作アドベンチャー
レイダース/失われたアーク«聖櫃»
金曜よる9時🤠本編ノーカットシリーズ第1作のヒロインはインディ・ジョーンズの恩師の娘で元恋人の美しく勝ち気なマリオン🌸再会したインディから協力を求められるが敵の襲撃を受け大ピンチに‼️‼️#ハリソン・フォード #カレン・アレン pic.twitter.com/MWIbEvcIuL
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) May 17, 2023
ネタバレあらすじ|ラストの結末
夜―――島の高台に祭壇をしつらえ司祭のローブを身にまとったベロックが祈りの言葉を唱え終わると部下にアークのふたを開けさせました。何事も起こる気配がなく、中を覗き見るとそこには砂が入っているだけ。
ベロックは困惑しディートリッヒ大佐は激怒、それを見てトートは嘲笑しましたが、その直後、あたり一帯にパルスが走り、そこらじゅうが爆ぜ始めました。いったんおさまったかと思えた直後、アークの底から精霊が飛び出してドイツ兵たちの間を飛び回り始めました。
異変を察したインディはすぐさまマリオンに目を閉じるように言って自らも目を閉じます。「何が起こっても絶対に見るな、目を閉じていろ!」
やがて美しい精霊たちは恐ろしい姿に変わり、そして炎になってそこに居るものすべてをつらぬき、焼き払いました。アークの中からひときわ大きな炎が天に向かって放たれ、そして唐突に蓋が閉まりました。
しばらくたってインディとマリオンが目を開けるとそこに人の気配はなく、ただアークがあるのみ。
その後、インディはアークをワシントンに運び、陸軍情報部への報告をしますが、担当者たちがアークの危険性と真価を理解しなかったことに怒りと失望を憶えます。
情報部では既にトップメンバーがアークの調査をしている、といいますが、実際には極秘の焼き印を押された無数の木箱が山積みとなった政府機関の秘密の地下倉庫のいずこかに隠されたのでした。この倉庫、実は27年後の作品『クリスタル・スカルの王国』 (2008年)にも登場します。その倉庫こそ、アメリカ・ネバダ州にある「エリア51」なのです。
興味深いツィートがありましたのでご紹介します。
ネバダ州 エリア51…
何があるのか
何が光っているのか
謎だらけ😱https://t.co/f88hDJYmz2 pic.twitter.com/rJoiw8e2ro— 織姫 (@S0AItH6NU7kTYMw) May 13, 2023
エリア51は世界中から集めたヤバいものが保管されている政府の秘密期間で、かの「ロズウェル事件」が大きく取り上げられた事で有名になりました。
インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国、エリア51の巨大倉庫にはレイダース 失われた聖櫃のあの「アーク」が保管されていたのです。#インディ・ジョーンズ #クリスタル・スカルの王国 pic.twitter.com/vEPidA2VMR
— 吉良青劉 💉*5+💉&Pray_for 💙💛 (@redcrab_library) November 18, 2017
この繋がりから、「レイダース/失われたアーク」を制作した時点で「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」の構想があったのか?との疑問が生まれましたが、それはなさそう。
恐らく「クリスタル・スカルの王国」のアイデアを構成する中でエリア51のシーンが生まれ、27年前に「アーク」を保管した事とつなげたのだと思います。
レイダース/ 失われたアークのキャスト一覧
レイダース/ 失われたアークの興行収入
レイダース 失われたアーク 興行収入
レイダーズ失われたアークの制作費と興行輸入にを調べました。
[日本公開年]1981年
全世界興行収入 | 3億8990万ドル | 約531億円 |
全米興行収入 | 2億4820万ドル | 約338億円 |
日本興行収入 | 13億8000万円 | |
製作費 | 1800万ドル | 約24億5000万円 |
初公開時の1981年最高興行収入を記録した『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』
北米では2億4000万ドル強という、当時としては特大ヒット作品。
北米で6月に公開され日本では同じ年の12月に公開されましたが配給収入13億8000万円と少ない数字が上がっています。
レイダース 失われたアーク作品概要
作品名 レイダース/失われたアーク《聖櫃》 インディ・ジョーンズシリーズの第1作目
製作国 アメリカ
公開年 1981年
監督 スティーヴン・スピルバーグ
脚本 ローレンス・カスダン
原案 ジョージ・ルーカス/フィリップ・カウフマン
製作 フランク・マーシャル
音楽 ジョン・ウィリアムズ
製作会社 ルーカスフィルム
公開以来、色褪せることなく何度でも観れる面白さがある名作です。初公開時の1981年最高興行収入を記録するなど成功を収め、アカデミー賞5部門、サターン賞7部門など多数の賞に受賞・ノミネートされ、また1999年には「文化的・歴史的・芸術的にきわめて高い価値を持つ」とみなされアメリカ国立フィルム登録簿に登録されました。
レイダース /失われたアークを見る方法
インディジョーンズシリーズを見るならおススメ動画配信はサイトはU-NEXT!
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
U-NEXTの配信本数、見放題作品について 見放題動画27万本、レンタル動画4万本を配信しております。(2023年5月時点) 「ポイント作品・レンタル作品」は、U-NEXTポイントを使って視聴できる作品で、 |
※本ページの情報は2023年5月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
31日間無料トライアル登録でも600円分のU-NEXTポイントがもらえますので、有料コンテンツも600円以内の物を視聴できます!
トライアル期間が終わったらそのまま継続されますので、もしもう観ないという場合は退会の手続きをお忘れなく!
レイダース /失われたアーク目を閉じる理由はなぜ?ネタバレあらすじとキャスト一覧、興行収入と見る方法のまとめ
いかがでしたか?今回はアクションアドベンチャー映画を広く世界中に広め映画史に残る名作となった『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』について以下のことを私なりの視点で考察しまとめました。
インディ・ジョーンズシリーズを1作目から見直したい、または見たことがないけど話題になっているから気になっている、という方に読んで頂きたい記事です!
レイダース 失われたアーク目を閉じる理由はなぜ?
レイダース 失われたアークのネタバレあらすじ
レイダース 失われたアークキャスト一覧
レイダース 失われたアークの興行収入
レイダース 失われたアークを見る方法
その他の3作品、また2023年6月30日に全世界同時公開される最新作「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」についてもレビューとまとめ記事を書きますね。
また、「金曜ロードショー」では視聴者さんの見たい作品を募集する、という「リクエスト企画」があります。いつ募集があるのかや応募方法窓を詳しくまとめた記事はこちら! リクエストしてみたいという方はぜひチェックしてみてくださいね!

ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくお願いします!
にほんブログ村
最後までお付き合いくださってありがとうございます〈Pinoko編集局〉