大人気ドラマ「大奥」のシーズン2が2023年秋から始まります。死に至る伝染病「赤面疱瘡(あかづらほうそう)」の撲滅に向けて立ち上がった医師たちの姿や、幕末・大政奉還の物語が初めて映像化されると、すでに話題になってます。この記事ではシーズン2のキャスト予想とあらすじ紹介、また「大奥」の人気の秘密に迫ります。キャストは誰か?どんなあらすじか気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
この記事でわかる事 大奥 nhk シーズン2のキャスト青沼、平賀源内が決定! 大奥 nhk シーズン2のあらすじは? 大奥 nhk シーズン2が面白いといわれる理由 |
大奥 nhk シーズン2のキャスト青沼、平賀源内が決定!
大奥 nhk シーズン2でもっぱらの話題になっているのは田沼意次、平賀源内、阿部正弘、瀧山らは誰が演じることになるのか、です。
ネット上では予想や希望で大盛り上がり!特に赤面疱瘡の撲滅に尽力する蘭方医・青沼役を誰が演じるのかが一番の話題になっています。
キャスト”蘭方医・青沼”は村雨 辰剛
蘭方医・青沼は原作では金髪碧眼の大男という設定の青沼ですので、ハーフかハーフ顔の俳優さんと予想されていました。 候補として挙がっていたのは以下の方々。
*宮沢氷魚(みやざわ ひお/184cm)
*ジェシー/184cm(SixTONES)
*村雨辰剛(むらさめ たつまさ/182cm)
*城田優(しろたゆう/190cm)
そして予想した中にいた人物に決定しました!
![]() | 蘭方医・青沼 あおぬま![]() 大奥入りし、蘭方医学の講義をするかたわら、赤面疱瘡撲滅を目指す。 |
村雨辰剛 むらさめ たつまさ ヤコブ・セバスティアン・ビヨーク(帰化前) 庭師 タレント 生年月日 1998年7月25日 34歳 182cm O型 趣味 筋トレ、肉体改造、盆栽 出演作品 二つの祖国/ルパンの娘/趣味の園芸 所属 ワイエムエヌ 公式サイト 村雨辰剛 (@tatsumasa.murasame) – Instagram 村雨辰剛 (@MurasameTatsu) – Twitter 村雨辰剛 (Murasametatsumasa) – Facebook |
日本で庭師として活躍し「和」の心を持つ村雨辰剛さんほどぴったりの配役はないでしょう!
皆さん寒波の中大丈夫でしたか?
古い家屋に住んでいると本当に寒いです🥶
それでも毎朝は朝日が当たる縁側で飲むコーヒーは僕のルーティーン。
Godisruの断熱材の入った半纏を着てると無敵☕️ pic.twitter.com/sCV2ijBXR6— 村雨 辰剛 (@MurasameTatsu) January 30, 2023
キャスト”平賀源内"は鈴木 杏
赤面疱瘡の治療法開発に携わったメンバーに平賀源内がいます。
平賀 源内(ひらが げんない)は江戸時代中頃の人物で、本草学者、地質学者、蘭学者、医者、殖産事業家、戯作者、浄瑠璃作者、俳人、蘭画家、発明家、と多くの分野で才能を発揮した稀有な人物。
演じて欲しい!大奥ファンから声が上がっているのは綾瀬はるかさん、満島ひかりさんなどですが、予想と反して決定したのは鈴木 杏さんです!
![]() | 平賀源内 ひらがげんない![]() |
鈴木 杏 すずき あん アメリカとのクオーター 生年月日 1987年4月27日 35歳 163cm B型 出演作品 花とアリス/ヘルタースケルター/花燃ゆ 所属 フォスタープラス 公式サイト 鈴木杏 (@Anne_Suzuki) – Twitter 鈴木杏 (@anne.suzuki.official) – Instagram 鈴木杏オフィシャルブログ「たゆたう、と。」 – Ameba Blog |
平賀源内の天才・奇才ぶりをどんな風に演じてくれるのか、今から楽しみ!!!
キャスト”黒木"は玉置玲央
「黒木」演じるのは玉置玲央さんです。
![]() | 黒木 くろき![]() |
玉置 玲央 たまおき れお 俳優・演出家 生年月日 1985年3月22日 37歳 171cm A型 出演作品 真田丸/麒麟がくる/バイプレイヤーズ/全裸監督 所属 ゴーチ・ブラザーズ 所属劇団 柿喰う客 公式サイト 玉置玲央 (@reo_tamaoki) – Twitter |
玉置玲央さんは2024年の大河ドラマ「光る君へ」にも出演決定!
舞台での活躍が多く、実力派俳優の玉置玲央さんが脇に入るという事は、しっかりした仕上がりの「大奥2」や「光る君へ」が見れることに大いに期待できますね。
\新たな出演者発表/
2024年 #大河ドラマ【#光る君へ】道長の兄/次男
藤原道兼(ふじわらのみちかね) 役#玉置玲央 さんhttps://t.co/FOhBNfMmT1 pic.twitter.com/RAP0LbtJSs— NHKドラマ (@nhk_dramas) February 21, 2023
キャスト予想”徳川治済"はだれ?
次に話題になっているのは”第8代将軍徳川吉宗”の孫の徳川治済(とくがわ はるさだ)「江戸幕府の中枢にいて多大な影響を与えていたのに、知名度がイマイチ」という珍しい人です。
斉藤由貴さんが思い浮かんだけど、春日局をやってしまったし、あの狂気を演じれる女優さんといえば大竹しのぶさん?ですが、さすがに大御所は出ないかもしれませんね。いや、NHKだからアリかも。
大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」では歩き巫女を熱演!サイコパス治済のイメージが見え隠れしてません???
#鎌倉殿の13人【熱演】歩き巫女 こと占いおばばを演じるのは 大竹しのぶさん。老けメイクを施した上に、動きも老婆のそれを忠実に再現し、声まで老け声を作っていました。個性が立ったキャラでもあり、御本人が楽しんで演じている感じが伝わります。 pic.twitter.com/BGfvVwwDMj
— ひぞっこ (@musicapiccolino) September 11, 2022
みんなの期待度が大きい治済、誰が演じてくれるのか楽しみしかありません。
キャスト予想その他
その他にも出て欲しい!と声が上がっている皆さんをリサーチしました。
まずは、綾 凰華(あや おうか)さんや彩凪翔(あやなぎ しょう)さん、元・宝塚の男役スターのお二人です。
田沼意次は檀れいさんがいい!!!と言う声もありました。確かにイメージ合いそうですものね。他には山本美月(やまもとみつき)さん、市川実日子(いちかわみかこ)さん、満島ひかり(みつしまひかり)さん、和宮と姉に上白石姉妹、男性では雅な間宮祥太朗さんが見てみたい、と言う意見もありました。
正式なキャストが続々と発表されています。随時更新していきますね!
大奥 nhk シーズン2 あらすじ
大奥シーズン2は2つのテーマが発表されています。
一つは8代将軍吉宗(冨永愛)の遺志を継いだ若い医師たちが「赤面疱瘡」治療法開発に立ち向かう物語、
もう一つは江戸城無血開城のために奔走した女将軍や幕府の人々を描いた幕末、大政奉還の物語です。大政奉還を初めて映像化したという事で大きな話題となっています。
大奥SEASON2・医療編のあらすじ
10代将軍・徳川家治(いえはる)
家治は第9代将軍徳川家重(いえしげ)の長男で幼いころから聡明で、第8代将軍で祖父の吉宗の期待を一心に受け寵愛されて育ちました。吉宗は死亡するまで、家治に直接「帝王学」の教育・指導を行いました。
父の徳川家重が隠居した後10代将軍を継承します。家重が亡くなったあと、遺言に従い田沼意次(たぬま おきつぐ)を側用人にします。
田沼意次は老中も兼任し吉宗の遺志を継いで大奥に蘭方医を集めて赤面疱瘡の治療法開発を進めます。中心となる蘭方医の青沼、平賀源内の助けも得て人痘(感染者の膿や痂皮を未感染者に人工的に植付けることで未感染者がウイルスに対して免疫を獲得することを目的とした手法)に成功しますが…。
11代将軍・徳川家斉(いえなり)
家斉は第8代将軍徳川吉宗の孫の徳川治済(とくがわ はるさだ)の長男として生まれます。男将軍として就任した家斉ですが、政治に口を出すことは許されず、実権は母・治済が握っていました。
松平定信らの反田沼派の黒幕として暗躍し、長男の家斉が11代目の将軍に就任すると、田沼意次を罷免し田沼派の一掃を行わせました。
治済は家斉に子作りを強制し、その一方で、生まれた子らを退屈しのぎに暗殺していく、という怪物ぶり。そんな中、家斉は治済に隠れて蘭方医・青沼に師事した黒木らに接触し、極秘裏に赤面疱瘡研究を再開させるのです。
大奥SEASON2・幕末編のあらすじ
13代将軍・徳川家定(いえさだ)
家定は第12代将軍・徳川家慶(いえよし)の四男として生まれます。家慶はアメリカのマシュー・ペリーが4隻の軍艦を率いて浦賀沖に現れ(黒船来航)、幕閣がその対策に追われる中、暑気当たりで倒れ死亡して、家定が後を継ぎ13代将軍となります。
家定は老中・阿部正弘と総取締の瀧山とともに開国を進めていきます。そんな中、家定はのちの天璋院(てんしょういん)・島津胤篤(たねあつ)を夫に迎えることとなりました。
14代将軍・徳川家茂(いえもち)
家茂は11代将軍徳川家斉の七男である徳川斉順(なりゆき)の嫡男。
14歳で女将軍の座についた家茂が京から迎えた正室、和宮(かずのみや)は公武合体のために嫁いできた孝明天皇の弟……のはずが、来たのは和宮の姉でした。
大政奉還と江戸城無血開城
大政奉還(たいせいほうかん)の目的は、内戦を起こすことなく幕府の独裁をやめ、徳川家を筆頭とする諸侯らによって「議会制度」を導入し江戸幕府再生をする事でしたが、薩摩藩を中心とする討幕派によるクーデターが起こりました。
新政府軍を率いる西郷隆盛は「外国は男たちが統治しているのに、徳川は女たちが統治。こんな恥ずべき歴史は即刻消すべき」と。焦土戦(しょうどせん)もいとわぬ新政府に対し、歴史の書き換えと引き換えに女たちは江戸城を明け渡す(江戸城無血開城)ことで総攻撃を回避したのでした。
大奥 が面白い!といわれる理由
大奥シーズン2では「医療編」「幕末編」として10代将軍・家治から大政奉還までの約100年間が描かれます。
原作はよしながふみ氏の漫画でこれまで計3度映像化されてきましたが、大政奉還まで描かれるのは初めてです。脚本は引き続き森下佳子さん、どんな内容になっているのか、キャストは誰なのか大きな話題となっています。
ここでは大人気「大奥」の魅力について分析します。
NHKのドラマと言えば大河ドラマと朝ドラに集中するのが定番で夜ドラにおいては視聴率は民放各局の連続ドラマに及んでいません。
しかし、「大奥2023」には初回放送直後からネット上での人気が上がり、それどころか受信料制度さえも肯定されるような高評価が得られています。「受信料払う甲斐がある」「NHKだからこそ制作できた」などなど。
理由1最強のタッグ
原作者と脚本家が最強!
原作者のよしながふみさんは「ベルサイユのばら」「スラムダンク」などの影響を受け、BL(ボーイズラヴ)や男性同性愛者(ゲイ)が登場する作品を多く書かれています。
また、作品内には必ずめがねをかけたキャラクターを一人は登場させるというめがね好きでも知られています。(大奥では、綱吉編の中川大輔さんがめがねかけていますね)
原作漫画は「西洋骨董洋菓子店」「きのう何食べた?」が民放でドラマ化されています。なかでも「大奥」においてはよしながふみさん最高傑作と言われ、7つもの賞を受賞しています。
そしてドラマの脚本を手掛けているのは業界トップの脚本家森下佳子さん。手掛けた作品の多くはどれも大ヒット作品となっています。
「世界の中心で、愛をさけぶ」「白夜行」「JIN-仁-」「とんび」「天皇の料理番義母」「と娘のブルース」「天国と地獄~サイコな2人~」(TBS系)、「ごちそうさん」「おんな城主 直虎」(NHK)、最近では「ファーストペンギン」(日本テレビ系)などなど、まさにヒットメーカー!
理由2豊富な資金
受信料の使い方が反則レベル
「大奥」は脚本が素晴らしいのはもちろんですが、目でも楽しませてくれます。素晴らしい衣装の数々、建物や襖、庭園などの豪華絢爛さは、コロナ禍での様々な制限が緩和されてきた兆しがある2023年、封鎖されていた数年間の閉塞感を一緒に吹き飛ばすほどの豪華さと勢いがあります。
綱吉役の中里依紗さんの衣装が一番お金かかってますね!
将軍様の衣装と髪簪が
吉原の花魁様の様今の綱吉の境遇を表しているのか? pic.twitter.com/TtnelwUp0m
— マッチャン (@tkmatsu0918) February 18, 2023
その豪華さは衣装や舞台だけでなく、時代劇で重要な「考証」「指導」の顔ぶれにも表れていると言います。
エンドクレジットには、時代考証、風俗考証、医事考証、古文書考証、建築考証、江戸ことば指導、京ことば指導、所作指導、殺陣武術指導、医事指導、書道指導、茶道指導、仏事指導らの名前がズラリ並び、いかに人・時間・金を贅沢に使えているかがわかる
インティマシー・コーディネーター(Intimacy Coordinator)も登用するなどでも話題になっています。(性的シーン撮影の専門家。中立的な立場で監督・俳優とコミュニケーションを取ることで、俳優の体と心の安心・安全を守りながら、監督が意図する演出を可能な限り実現し、両者が納得のいく形で撮影に臨めるようにすり合わせをする役目を担う)
そう言った部分にも力を入れる事で、ジェンダーレスやジェンダーフリーに対する配慮があってより多くの人に受け入れられていると考えられます。
理由3自由なキャスティング
メインの吉宗に冨永愛さんをキャスティングした事は大手柄!これもNHKならでは、ということで民放では視聴率などの問題で不可能なのだそうです。
冨永愛さんは民放で「時代劇に男役で出たい、と殺陣や乗馬を練習していた」と公言していました。これこそが「言霊」効果ですね。言葉が現実になるのです。スピリチュアルっぽいですが(笑)
ただ、民放で公言したことがNHKで実現するとは…。言霊効果はどこで発揮されるかまではわからないんですね。
他にも堀田真由、福士蒼汰、斉藤由貴、眞島秀和、仲里依紗、山本耕史、竜雷太、倉科カナ、貫地谷しほり、片岡愛之助、三浦透子ら、大河ドラマ級の豪華キャストが勢ぞろいしています。
ということは、シーズン2では大竹しのぶさんや綾瀬はるかさんの登場も夢じゃない???
また、シーズン1では仮面ライダーに出演していたイケメン俳優を多く登用しています。福士蒼汰さんはじめ、玉栄役の奥智哉(おくともや)さんや濱尾ノリタカ(はまおのりたか)さん、押田岳(おしだがく)さん中川大輔(なかがわだいすけ)さんらの若手や山本耕史さんもです。

視聴者に若い年齢層をターゲットにした事も人気の要因になっています。良くも悪くも一瞬で拡散されてしまう現代、「大奥面白い!」「仮面ライダーが出てる!」などとツィートがあれば拡散間違いなし。 NHKも公式アカウントでつぶやきまくっていますし。
理由4主要キャストリレー
更に、NHKならではの特技、「主要キャストリレー」も人気の秘密の一つです。「家光・綱吉・吉宗」とリレーしていく構図です。
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」では3人のヒロインを、大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」では2人の主人公をリレー。
その方法は視聴者を飽きさせることなく期待感を持たせることができ、ドラマ離れをさせない効果があると思います。
大奥 nhk シーズン2キャスト青沼・平賀源内が決定!あらすじと面白いと言われる理由まとめ
シーズン2が放送されるという事でSNS上では喜びの声が多くあがっています。大奥シーズン2で描かれる「赤面疱瘡」治療法開発に立ち向かう物語と「大奥」において大政奉還が初めて映像化されたという事も話題になっています。大政奉還にいたるまでの西郷隆盛がらみの出来事がどう描かれるのかにも興味津々です。
期待しかない大奥シーズン2について、この記事では次のことについて予想を含めまとめました。
大奥 nhk シーズン2のキャスト青沼、平賀源内が決定!
大奥 nhk シーズン2のあらすじは?
大奥 nhk シーズン2が面白いといわれる理由
また、「大奥2023」シーズン1における登場人物の相関図やあらすじを知りたい方はこちらの記事をお読みください。

「大奥2023」シーズン1に登場する仮面ライダー出身の俳優さんたち一覧はこちらの記事から見て頂けます。

併せて読んでみてくださいね!
最後までお付き合いくださってありがとうございました。〈Pinoko編集局〉