クリスマス映画と言えば「ホーム・アローン」
クリスマスの時期になると必ず金曜ロードショウに登場する大ヒットコメディ映画です。今回は続編のホーム・アローン2が12月23日夜9時より放送されます。
この記事では
・ホームアローン2あらすじ ニューヨークへ!?
・ホームアローン2あらすじ 鳩おばさんの正体は?
・ホームアローン2あらすじ おもちゃ屋のおじさん
・ホームアローン2登場人物とキャスト
・ホームアローン2感想
以上についてリサーチしてみました。
ホームアローン2あらすじニューヨークへ!
またまた家族とはぐれて独りぼっちのケビン…。
ホームアローン2あらすじ「ケビン、ニューヨークへ行く」
前の年のクリスマス、家族に忘れられたった一人で家に残されたケビンは、機転を利かせて泥棒を撃退しました。それから1年後のクリスマス休暇、マカリスター家と親戚一同はマイアミ旅行に行く事になりました。
でもケビンはクリスマスツリーも雪もないマイアミなんて楽しくない、とマイアミに行く事をあまり喜んではいませんでした。
いざ出発の翌朝、再び家族全員が寝坊をしてしまい大慌てで支度をし、空港へ向かいます。そこで一番後について行っていたケビンはみんなと後れを取ってしまい父のピーターを見失いました。
同じような色のコートを着た男性を父親と勘違いしてその男の後について搭乗したのです。でもその男が乗ったのはニューヨーク行きの飛行機でした。ひとりニューヨークの地に降り立ったケビン、なんだか嬉しそうですよ。
両親がケビンがいない事に気が付いたのはマイアミに着いてからでした。すぐさま警察に赴き事情を説明、ピーターのクレジットカードがケビンの手にある事を思い出し、ケビンがカードを使ったらすぐわかるように盗難届を出したのです。
ホームアローン2あらすじ 泥棒二人組が脱獄!?
前作でケビンが一人留守番をするマカリスター家に泥棒に入り捕まってしまった二人組ハリーとマ―ヴ。その二人が刑務所の暴動に乗じて脱獄。鮮魚輸送トラックに隠れて乗り込み、ニューヨークへとやってきました。
ケビンもニューヨーク、ハリーとマ―ヴもニューヨークなんだかワクワクしてきましたね!!!
この3人、人込みの中ですれ違いましたよ、よほど縁があるのでしょう。
ホームアローン2あらすじ ケビン「プラザホテル」で豪遊
偶然にも前の日、テレビでプラザホテルのCMを見ていたケビンはプラザホテルに泊まる事に。ホテルに向かうケビンはセントラルパークを横切っている時に、全身が鳩だらけの不思議なおばさんに遭遇します。ニューヨークには変わった人がいるものですね。
ホテルに着いたケビンは部屋をとる事に成功! 父親のカードを持っていたのがラッキーでしたね。スィートルームの予約をとったケビンはその夜ルームサービスを頼んでホテルを満喫。しかし、そんなケビンの様子を観察していたホテルマンのヘクターは違和感を感じて、ケビンに注目します。
ヘクターがケビンのカードに照会をかけると「盗難カード」の届けが出ている事がわかりました。
そしてそれはマイアミにいる両親にも報告がいき、親族一同はマイアミからニューヨークへケビンを迎えに来ることに。
カードのことがバレたのを知らないケビンはダンカン氏のおもちゃ屋では、店主のダンカンがクリスマスの売り上げを小児病院に寄付している事を知り、ケビンは商品の代金に加えて寄付をしました。それに感銘を受けたダンカンはツリーの飾りからつがいのキジバトをケビンにプレゼントします。
ダンカンの店を出たところでハリーとマ―ヴに遭遇、二人に捕まりそうになりながらも、すり抜けてホテルに逃げて帰りますが、盗難カードの件でホテル側からも追われることに。そこでも機転を利かせて映画の音声をうまく使って逃げ出します。
ホームアローン2あらすじ鳩おばさんの正体は?
ホテルからは追われ、叔父さんの家も改装中で留守で入れません。行く当てのないケビンはセントラルパークへ行きつきました。そこで昼間見かけた鳩を纏ったおばさんと再開しました。ケビンの状況を聞いたおばさんは住処にしているカーネギーホールの天井裏にケビンを案内しオーケストラの演奏を聴きながら自分の話をします。
愛した人に裏切られ人間不信になった事、家も仕事も失ってホームレスになった事、近寄ってくるのは鳩だけで、見た目の怖さで誰も寄ってこなくなった事などをケビンに話しました。
するとケビンは「ハートだって使わなきゃ持っている意味がない、ずっと仕舞ったままじゃ使いたいと思った時にはもう役に立たない。怖がってないで勇気を出さなきゃ、」と良い事を言いました。
ホームアローン2あらすじおもちゃ屋さんを救え!
鳩おばさんの所を後にしたケビンは当てもなく通りかかった小児病院の前で、ダンカン氏がしていた寄付の話とハリーとマ―ヴの強盗計画を思い出しました。大切な寄付金を盗ませるわけにはいかない、と強盗を阻止することを思いつきます。 改装中の叔父さんの家の建築資材で仕掛けを作り、おもちゃ屋で強盗を働く二人の証拠写真を撮り警報装置を作動、そして叔父さんの家に二人を誘い込みます。
ここから先は前回同様ケビンの快進撃が始まります!「第2次クリスマス大戦開始!!!」
例によって泥棒達は気の毒になるほどひどい目に遭います。
しかし、ボロボロになりながらも二人はケビンを追って捕らえ、証拠の写真を取り返そうと公園へ連れていきました。 ところがそこへ現れたのはさながら「ヒッチコックの鳥」みたいな鳩の大群!恐怖におびえる二人は鳥に取り押さえられました。鳥だけに…。
一方、親族一同でニューヨークへ到着したマカリスター家はニューヨーク中ケビンを探し回りました。警官に「息子さんならどこに行きそうですか?」と聞かれた母ケイトはケビンがクリスマスツリーが好きな事を思い出し、巨大なツリーがあるロックフェラー・センターへ向かいました。
ケイトの予想通り、ツリーの前にたたずむ息子ケビンと再開する事ができました。
翌朝、クリスマスツリーの下にはおもちゃ屋さんのダンカン氏から贈られたプレゼントで埋めつくされていました。ケビンはセントラルパークへ行き、鳩おばさんにダンカンにもらったキジバトの飾りの片方をプレゼントしました。
めでたしめでたし、と言いたいところですが、ホテルからの請求書を見て驚愕したピーターに大声で叫ばれケビンは慌てて逃げだしました。
ホームアローン2登場人物とキャスト
ホームアローン2の主要な登場人物はこちら!
今回の注目キャストは「鳩おばさん」演じるブレンダ・フリッカーは映画「マイ・レフトフット」でアカデミー助演女優賞を受賞した実績を持つ名優。
また、自分のホテルが舞台になった事でドナルド・トランプ氏がまんまホテルのオーナーとしてほんの数秒登場しています。このシーンは削除される?と言ううわさを聞きましたが、削除されてはいないみたい。
![]() | ケビン・マカリスター/マコーレー・カルキン フロリダへ行くはずがなぜかニューヨークへ!? |
![]() | 泥棒ハリー・ライム/ジョー・ペシ マーヴと共に刑務所を脱獄し、ニューヨークへ逃げ延びる |
![]() | 泥棒マーヴ・マーチャント/ダニエル・スターン ハリーと共に刑務所を脱獄し、ニューヨークへ! |
![]() | ピーター・マカリスター/ジョン・ハード ケビンの父親。フロリダでケビンの行方不明にいち早く気づいた |
![]() | ケイト・マカリスター/キャサリン・オハラ 彼女特有のヒステリックさは今年も健在 |
![]() | ホテルマン・ヘクター/ティム・カリ― 何かにつけて言い逃れする癖がある鬱陶しい性格 |
![]() | 鳩おばさん/ブレンダ・フリッカー ホームレスの老女、鳩も子供も好き。ケビンを助ける |
![]() | ダンカンの玩具屋/エディ・ブラッケン ニューヨークでも有名な大規模玩具店の経営者でケビンと仲良くなる |
![]() | 「プラザホテル」のオーナー/ドナルド・トランプ 自分のホテルを撮影場所に提供したので、オーナー役で出演 |
ホームアローン2の感想
今回は何といっても鳩おばさんが強烈に印象的でした。鳩を纏った姿ってなかなか見ないですよね。
前作でこわーいおじいさん、今回は鳩おばさん。最初は怖がって近寄りませんが最後には仲良くなります。この映画は1992年の今から30年前の作品です。当時は近所のおじちゃん、おばちゃんと普通にかかわりあっていたと思いますが、現在でのかかわりあい方とは違っているように思います。
当時のアメリカでも子供が一人でいても大丈夫な世の中だったのでしょうか?日本では昔も今も子供だけでの登下校なんて普通ですが、海外ではありえない事なんだとか。
当時はケビンのやりすぎだろ!と言うくらい機転が利いた作戦が面白い!と観ていましたが、観る時の歳によって、見方が変わってきている事に気が付きました。もちろん面白い事に違いはありませんが孫みたいな年ごろの子供が一人で街中を歩いていると心配でたまりません。当時の人間関係は暖かみがあったなぁ。。。なんて思ったりしました。
プラザホテルでケビンに「ロビーはどこ?」と聞かれて答えているのがドナルド・トランプ氏でしたね。苦笑、って感じです。 トランプが出ることになったのは、彼が当時プラザホテルのオーナーで、ロケを許可するにあたり、自分を出してくれることを条件にしたからだそうです。
つまり、台本にないシーンで、なくてもストーリーには何の影響もない部分だとか。実際、カナダのテレビ局は、すでにこの部分をカットして放映しています。
政治的に何らかの問題があるのでしょうかね???
本作で印象的だったのは、おもちゃ屋さんのダンカンとのやり取りや、寄付のお礼にともらった鳩の飾りを、友情の証として鳩おばさんに渡すシーンなどです。ダンカンのお店ではクリスマスのお祝いムードで幸せな空気に満ちていましたし、ダンカンさんの笑顔がとてもよかったですね。
鳩おばさんとのやり取りも印象的でした。人に迷惑がられているという鳩おばさんの立場は、ケビンにとって自分そのものです。「ハートも使わなきゃ持ってるだけじゃ意味がない。僕のスケート靴と同じで無駄になる。使いたいときに役に立たない」
最後にケイトがケビンの居場所を予想して探し当てましたが、これは母と子のきずな云々と言うよりも、鳩おばさんとの関わり合いの方にかなり重点が置かれているのを感じました。
親子愛はもちろんあるでしょうが、2年続けて忘れ去られる末っ子ってどうなんでしょうね?(笑)「一緒にいると鬱陶しいけれど、居なくなると寂しい。」と家族について言っています。何だかんだといっても、家族は深い絆で繋がっているのだと知らされる作品でした。
ホームアローン2のまとめ
今回は置き去りではなかったけど、しかし、何でしょう?いくら家族が多いからと言って、どちらかの親は列の最後に着くべきじゃないでしょうか?カルガモだって移動するときは人数(?)確認しながら移動しますよ。ってがっつり親目線で言ってしまいました。
この記事では
・ホームアローン2あらすじ ニューヨークへ!?
・ホームアローン2あらすじ 鳩おばさんの正体は?
・ホームアローン2あらすじ おもちゃ屋のおじさん
・ホームアローン2登場人物とキャスト
・ホームアローン2感想
以上についてリサーチしたことをまとめました。
最後までお読みくださりありがとうございました。(Pinoko編集部)